robocopy "G:\コピー元フォルダ" "a:\コピー先フォルダ" /S /E /J /dcopy:t /COPYALL /FFT /R:1 /W:10 /BYTES /LOG:"C:\%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt"
フォーマットしたドライブがコピー先の場合はログを残すと遅い。最初のコピーが何個か確認できたらログ指定はしないほうが速い。
■関連サイト
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/robocopy
https://www.irasutoya.com/2018/06/blog-post_923.html
https://n-archives.net/software/robosync/articles/robocopy-specs-and-command/
https://amdkkj.blogspot.com/2017/09/windows-7-robocopy-excluding-options.html
コピー先がフォーマット直後ならば、日付は考慮せずにコピーすればよい。しかし、2回目のバックアップ時には、日付を判断してコピー動作から除外する必要がある。
/XO コピー元が古い場合、コピーしない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
Ryzen 3950X , X570 AORUS MASTER F39 BIOS
(゚ω゚)今のハードウェア構成。ASINついてるモノは「Amazon Standard Item Number(Amazon標準商品番号)」という事。 AMD Ryzen 9 3950X BOX DeepCool LS720 ブラック ASIN B09ZV17DW7 htt...
-
Track all markets on TradingView TradingViewですべてのマーケットを追跡 https://data.worldbank.org/indicator/NE.CON.TOTL.ZS ...
-
「中国 規制」の検索結果 https://jp.reuters.com/site-search/?query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD+%E8%A6%8F%E5%88%B6 https://www.opensanctions.org/search/?q=T...
-
今年も眠るのが怖い季節になってきた。 出現しそうな場所には常備しておきたいモノは割り箸、1.5mくらいの杉の角材、よく研いだ三角ホー、電撃殺虫ラケットなど。 エアコンの室外機の管を通って室内へ侵入するので、去年は通り道には箪笥用のパラゾールを砕いて置いたら入ってこなかった。...
0 件のコメント:
コメントを投稿