2023年12月27日水曜日

【高速SA一定時間利用で有料化検討】集めた金はどうするのか?

2023年12月22日金曜日

給与倍増名目GDP1000兆円。USDJPYが800円くらいで実現できそう

2023年12月11日月曜日

対物と対人が無制限で安い自動車保険は?

2023年11月10日金曜日

HTMLからRSSを自動生成@(旧)政治家女子48党の公式ホームページ

-----------------下記は過去の記事の内容 ----------------
こちらが2023年7月14日現在の政治家女子48党の公式ホームページです。
https://www.meta-sect.org
ソースをみるとfeedのURLが書かれてある。
https://www.meta-sect.org/feed/

-----------------下記は2023/07/10 17:35の内容 ----------------
PHPプログラム。コピーは枠の中でCtrl+aで全部選んで、Ctrl+cでコピー、Ctrl+vで貼付けでください。
使い方はWebサーバーの管理人に確認してください。利用者のヘルプに書いてあるかも。

■感想、参考URL

https://www.php.net/manual/ja/domdocument.getelementsbytagname.php
https://learn.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/ms256086(v=vs.120)?redirectedfrom=MSDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/XPath

2023年11月7日火曜日

放射能まみれの大阪万博2025。行くな、見るな、関わるな

2023年11月3日金曜日

2023年 緊急事態宣言 ムカデ、マムシ、ヤマカガシ出た Σ(゚∀゚ノ)ノギャー✹

今年も眠るのが怖い季節になってきた。
出現しそうな場所には常備しておきたいモノは割り箸、1.5mくらいの杉の角材、よく研いだ三角ホーなど。

2023/11/03 15:50 体長12cmのムカデが堤防の道路に居た。靴で頭をすり潰す。気温21度。動きは速い。
2023/10/17 18:45 体長4cmの茶色ムカデが机の上に置いたハンカチの下に居た。静電サンダルで頭を踏みつぶす。気温22度。動きは速い。
2023/10/09 14:20 体長13cmの黒色ムカデが脱いだ靴を置いてるコンクリート地面に居た。台所の縁の下に住み着いていると思われる。頭を踏みつぶす。気温22度。大きいから動きはやや遅い。
2023/09/13 09:00 体長12cmの黒色ムカデが家の北側のコンクリート地面に居た。安全靴のかかとで頭を踏みつぶす。気温26度。動きは速い。
2023/09/06 12:15 体長4cmの黒色ムカデが屋内廊下にいた。ミドリ安全の静電サンダルで頭を踏みつぶす。気温30度。動きは遅い。
2023/08/13 05:10頃 体長40cmのマムシ。窓ガラスに集まるカエルの近くに居た。コンクリートで研いだ三角ホー(柄の長い両手)で押さえつけると逃げようとするので斬首。気温23度。晴れ。
2023/08/08 14:00頃 体長12cmの黒色ムカデ。畳に置いた靴下の下に隠れていた所を掃除機の振動で飛び出す。箸で摘まみ、外で頭を踏みつぶす。室温31度。2日前に大雨、今日は曇り空。動きはとても速い。
2023/07/18 15:50頃 体長10cmの黒色ムカデ。倉庫の引き戸を開けて通ろうとすると、上から背中辺りに落ちて来る。靴で頭を踏みつぶす。室温33度。動きはとても速い。
2023/07/04 20:45頃 体長10cmの黒色ムカデが屋内廊下の隅っこにいた。ミドリ安全の静電サンダルで頭を踏みつぶして庭に捨てた。室温28度。動きはとても速い。
2023/05/21 14:45頃 体長12cmの茶色ムカデがドアの隙間にいた。靴で頭を踏みつぶして風呂炊きの火で焼死。気温25度。動きは速い。
2023/05/15 10:30頃 体長20cmのムカデが田んぼに置いた板の下に居た。草削りで斬首。気温21度、雨の翌日。大きいから?動きは遅い。
2023/05/06 21:20 体長10cmの成虫ムカデが屋内の土間のコンクリートの壁の隅っこに居た。ビニール傘の先端で頭をガジっと潰す。気温20度、雨。動きは遅い。
2023/05/03 13:50 体長5cmの茶色ムカデが屋内廊下にいた。ミドリ安全の静電サンダルで頭を踏みつぶす。気温25度。動きは速い。
2023/04/29 05:00 体長12cmの成虫ムカデが履こうとした靴の中に入り込んでいく瞬間を見た。靴をさかさまにしても、なかなか出てこない。安全靴の靴底で頭を踏んで殺す。気温12度くらい。動きはまぁまぁ速い。
2023/04/28 11:00頃 山の畑の草むしり中に体長8cmの茶色ムカデが2匹。アメリカンレーキで頭を切断。気温22度くらい。動きは速い。
2023/04/27 10:00頃 山の畑の草むしり中に体長12cmの成虫ムカデが2匹。アメリカンレーキで頭を切断。気温17度くらい。動きは速い。
2023/04/11 05:20頃 畑の近くのコンクリート地面に体長8cmの茶色ムカデ。靴底で磨り潰して殺す。気温8度くらい。動きはまぁまぁ速い。
2023/04/01 09:30頃 畑の集めた石の中に体長8cmの茶色ムカデ。草削りで頭を切って殺す。気温15度くらい。
2023/03/31 10:00頃 畑の石垣の下に体長12cmの黒色ムカデ。草削りで頭を切って殺す。気温15度くらい。
2023/03/12 05:45 南向きの家の屋根のコンクリート地面、体長4cmの黒色ムカデが這って近寄ってきたので、靴で踏んですり潰して殺す。気温8度。コンクリートを食べるダンゴムシを狩るためにムカデもやってくる。

2023年9月23日土曜日

2035年頃メタル回線が維持限界。Starlinkとスマホ直接通信が2024年。

(゚ω゚) Starlinkとスマホ直接通信が2024年に始まるらしい。
(゚ω゚) 電話線は要らないんじゃない?

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/tsusin_seisaku/02kiban02_04000646.html
情報通信審議会 電気通信事業政策部会 通信政策特別委員会(第3回)配布資料・議事概要(2023年9月21日開催)

配付資料
資料3-1  第2回会合までの主な意見PDF の2ページ目。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000902910.pdf
>2035年頃メタル回線が維持限界。メタル回線の全廃には10年ほどかかる

https://www.irasutoya.com/2013/07/blog-post_6137.html
黒電話のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01273/00032
イーロン・マスクの「Starlink」もスマホ直接通信へ、iPhone 14も衛星対応?

2023年9月11日月曜日

#洗濯機 のスイッチってスマホで操作できないものだろうか?


(゚ω゚) 洗濯機は10~14万円くらいするから、本体スイッチを無くして、スマホで操作するようにしないか? 
(゚ω゚) 洗濯プログラムの実行環境が洗濯機にあるのか、スマホに有るのか、どこでも良いんだけど。
https://jp.sharp/sentaku/products/essw11h/overview/
(゚ω゚) スマートフォンで家電のHMI部分を実装する試みは過去にありましたか?
(゚ω゚) とBingに聞いてみると、Pro-face Remote HMI がそうらしい。


(゚ω゚) 履物も変えて洗濯機まで見に行くような場合、行きたくない。機械的な壊れてしまうスイッチを無くして、家電はスマホ画面で操作したほうが良いと思う。

2023年8月25日金曜日

選挙前には考えてみよう。民主主義と世襲政治

(゚ω゚) 誰でも繰り返しの生活が楽です。政治も同じ?
https://www.irasutoya.com/2016/07/blog-post_489.html
選挙ポスターが貼られた掲示板のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

2023年8月17日木曜日

少子化の原因は飼い犬だった。

小鳥も含めて小動物すべてが少子化の原因のように思える。
男の子の赤ちゃんの表情のイラスト「ひらめいた顔・焦った顔・驚いた顔・悩んだ顔」|いらすとや
https://www.irasutoya.com/2018/01/blog-post_68.html

2023年8月12日土曜日

550円のOCN モバイル ONEに転入した時のメモ

https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/11159349398681--AQUOS-sense7-plus-TV%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E6%98%A0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
【AQUOS sense7 plus】TVなどのモニターにスマートフォンの画面を映したい
https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/photo/01tv.html
Google Castに対応する。Fire TV Stick(Amazon)のMiracastに非対応。


ケースを被せて、3Mクッションゴムを貼る。液晶画面には何も貼らない。これで平面な卓上に置ける。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BJJGPLFF
AQUOS Sense7 Plus 用のケース
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00V5MQQCI
3M しっかりつくクッションゴム 11.2x5.1mm 丸形 16粒 CS-03

--------------下記は2023/08/09 2:37の内容 --------------

スマホの電池交換はできたが、とても難しい
日付: 8/07/2023 10:40:00 午前

という訳で、Softbank向けの端末A208SHのシルバー色を購入。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C7CL4W5S
レビューは、こんな感じ。

https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/aquos-sense7-plus/?adid=cpp_websec_20220913_249
新トクするサポートなら超おトク

48回払いで購入し、25ヵ月目※1に特典利用を申し込み、ソフトバンクで機種を回収する場合

新トクするサポート適用で

1~24回917円/月

総額 22,008円

    最大24回分の機種の分割支払金・賦払金(頭金は対象外)のお支払いが不要となります。
    機種は、特典利用の申し込みの翌月末までに当社指定の条件に基づく回収・査定完了が必要です。
    回収する機種が破損などで査定条件を満たさない場合、機種の回収に加えて22,000円(不課税)のお支払いが必要です。
    回線契約がなくても、特典利用条件を満たせば、特典利用可能です。
    ご購入の機種・時期によって、1~24回目と25~48回目の分割支払金(賦払金)の金額が異なる場合があります。

    ※1お申し込み状況等によって時期が前後にずれることがあります。お客さまの特典受付開始日は、My SoftBankなどの契約者管理サイト上でご確認いただくことができます。
https://sumahomaho.com/sharp-aquos-sense7-aquos-sense7-plus/
AQUOS sense7とAQUOS sense7 plusのスペック比較表は以下の通りです。
AQUOS sense7 plusの横幅76mmで、色シルバーはSoftbank AQUOS sense7 plus(A208SH)のみ。

https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/aquos-sense7-plus/
本体の基本操作 | AQUOS sense7 plus オンラインマニュアル(取扱説明書) | ソフトバンク
「PDF版をみる」でPDFをダウンロードできる。

--------------下記は2023/08/08 19:26の内容 --------------


--------------下記は2022/10/14 7:00の内容 --------------

(゚ω゚) AQUOS wishはAQUOS senseシリーズよりカメラ映りが劣っており、旧型のsenseシリーズを探したほうが良い。という報告。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2KLURGK9TKL

--------------下記は2022/05/14 5:45の内容 --------------

(゚ω゚) スマホは電話認証くらいにしか使ってないから、SMSが受けれる音声SIMの税込み550円(電話番号を保持するだけの基本料)でいいんですよ。昔、「OCNでんわ」というアプリを使えば安く発信できたけど、2021年4月から「OCNでんわ」を使わなくても通話料は一緒。月額税込1,430円かけ放題のサービスも追加できるし。

1.スマホの機種

https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/common/datacard.html
>動作確認済み端末一覧 | OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま

(゚ω゚) 5Gが普及し、不具合が出尽くした後から端末を交換しても良いと思うので、5Gはあまり重要ではない。
「5G普及 自民党」で検索すると、2023年の大晦日までには5Gを95%普及させる予定らしいけど、本当なのかな?
https://www.google.com/search?q=%EF%BC%95G%E6%99%AE%E5%8F%8A+%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A&hl=ja&source=lnt&tbs=qdr:w&sa=X&ved=2ahUKEwjQve3Lq-z2AhWoF6YKHRQ_CtgQpwV6BAgBEBw&biw=2000&bih=1740&dpr=1
(゚ω゚) メーカーは中国共産党の影響を受けてないと思われるシャープ、アップル、ソニー、ASUSTEKなんかが良いだろう。
(゚ω゚) SIMロック解除は「不要」って書いてる機種ならば、問題無しと思われる。
(゚ω゚) いわゆる「SIMフリー端末」だったら問題ないと思う。

2.MNP転出予約番号の取得

(゚ω゚) 転出する電話会社に「転出します」と申し込むんだけど、各社、転出の受付は違うと思う。
(゚ω゚) STNetではFiimoホームページで転出を申し込むと、2日後にメールでMNP転出予約番号を送ってきた。
(゚ω゚) NTTドコモの店へ出向くとMNP転出予約番号は直ぐに取得できた。

3.OCN モバイル ONEへ転入を申し込む

(゚ω゚) 申し込みに必要なものは転入する人の情報です。「よくあるご質問」を見たけど、他人の情報ではOCNに入れないと思う。
・運転免許証のjpegファイル。住所変更してあったら裏面のjpegファイルも必要。画像サイズは2304x1728くらい。
・転入する人のMNP転出予約番号
・転入する人のクレジットカード

4.転入を申し込んで1週間後にSIMカードが佐川急便で届く。

(゚ω゚) 佐川急便のスマートクラブに登録してあったんだけど、メール連絡もなくSIMカードは突然配達されて届いた。
(゚ω゚) MNP転出予約番号の2週間の有効期限には間に合うように届いたが、心配させる。届いたSIMカードをナノSIMカードになる様に爪で抑えて割って小さいナノサイズにできる。
(゚ω゚) カードが作れたら、スマホの電源はOFFする。カードを差し込んで、電源ON。APNの設定値はSIMカードと同梱されてある「ご利用方法」の手順どおりに「新コース」の設定値を入力する。
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid29000012jb
> OCN モバイル ONEの「新コース」とは?

(゚ω゚) ナノSIMカードには乾電池と似たようなフールプルーフが考慮されており、入れ方を間違う事は無い。
https://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95.html
>フールプルーフ(エラープルーフ化)とは - IT用語辞典 e-Words

5.ブラウザで開通を申し込む。

https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eg5
>番号ポータビリティ(MNP)で音声対応SIMを申し込む場合の利用開始となるまでの流れを教えて欲しい。 | NTT Com お客さまサポート
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/mypage/mnp.html
>MNP開通お申し込み手続き|OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま

(゚ω゚) これで電話の引っ越し作業は終了です。

https://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_189.html
スマートフォンに熱中する人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

2023年8月7日月曜日

スマホの電池交換はできたが、とても難しい

使った工具。小さいドライバは磁石入り(別途、昔から持っていた)。
膨らんだバッテリー。基板側の端子が突起しており、端子を重ねて爪の先で押さえつける。
今回、購入した電池交換キット。プラスドライバーが頼りないので、自分で用意したほうが良いかも。交換手順の概要も紙に書いてあって良かった。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09W5QTL76/

2023年6月22日木曜日

https://localhost 危険性を承知で続行 #どうすればいいの


(゚ω゚)インストールしたパッケージ
apache2-ssl-dev

(゚ω゚)使ったコマンド (apache2の設定)
sudo a2enmod ssl
sudo a2ensite を実行し、 default-ssl.conf を入力。
sudo service apache2 restart

(゚ω゚)使ったコマンド(秘密鍵と証明書の作成。パスフレーズはbaka。作業ディレクトリ/var/log/apache2に作ったファイルが残ったまま)

(゚ω゚)触ったファイル(.20230622付いてるほうが変更前ファイル)

(゚ω゚)Firefoxのエラーメッセージ

2023年6月21日水曜日

拡大方法 Virtual Disk Image (.vdi) ReSize

(゚ω゚) 拡大できました。

https://gparted.org/download.php
GParted Live CD/USB/HD/PXE Bootable Image
Stable Releases
Download gparted-live-1.5.0-1-amd64.iso
Not all of the space available to /dev/sda appears to be used, you can fix the GPT to use all of the space (an extra 8388608 blocks) or continue with the current setting?
Fixを選択した。

エディション Windows 11 Pro
バージョン 23H2
インストール日 ‎2023/‎06/‎15
OS ビルド 25393.1
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.25350.1000.0


------- 下記は2021/05/17 11:48の内容 -----------

(゚ω゚) 拡大できました。

GParted Live CD/USB/HD/PXE Bootable Image
Stable Releases
gparted-live-1.3.0-1-amd64.iso


エディション Windows 10 Pro
バージョン 20H2
インストール日 ‎2020/‎10/‎22
OS ビルド 19042.985
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.2020.0


------- 下記は- 10/26/2020 09:44:00 午前 の内容 -----------

(゚ω゚) 2020/10/26 再インストールしたWindowsでも同じ操作でパーティションを拡大できました。

エディション    Windows 10 Pro
バージョン    20H2
インストール日    ‎2020/‎10/‎22
OS ビルド    19042.572
エクスペリエンス    Windows Feature Experience Pack 120.2212.31.0
 

------- 下記は2020/10/08 8:31の内容 -----------

(゚ω゚) HDDの空きサイズが無くなっており、 Hard Disk のお尻エリアを広げる必要が来た。

(゚ω゚) 広げるのは sda5 です。

(゚ω゚) まず、ゲストOSの電源をOFFします。

(゚ω゚) 続いて、Virtual Disk Image (.vdi)のサイズを増やすのですが、

(゚ω゚) VBoxManageコマンドを実行してもいいし、GUIな仮想メディアマネージャーを使ってもサイズを増やす事が出来ます。 

(゚ω゚) 今回は、仮想メディアマネージャーを使ってみよう。




(゚ω゚)このままでは、Ubuntuはサイズが増えた事を分からないので、下記のフリーソフトを使ってパーティション5を拡大させます。

https://gparted.org/download.php

GParted Live CD/USB/HD/PXE Bootable Image

Stable Releases

gparted-live-1.1.0-5-amd64.iso

(゚ω゚) isoファイルをDVD(円盤)に焼く必要はありません。

(゚ω゚) ダウンロードしたファイルを選んで、下記のDVDっぽいアイコンを作るだけです。

(゚ω゚) よくわからないので、Enterキーを押す。

(゚ω゚) 日本語なので15を入力。

(゚ω゚) [0]を表示して、start xを選んでいるようなので、そのままEnterキーを押す。

(゚ω゚) 10秒くらい待っていると、デスクトップのアイコンが表示され、この画面になる。


 (゚ω゚) sd5 を増やすのですが、外側のsda2(空色)を広げないと、内側sda5は広がりません。



 (゚ω゚) 最後に 「保留中の全ての操作を適用する」を選ぶ。

(゚ω゚) 保存のウィンドウが大きすぎる。この状態でEnterキーを押したら画面は閉じた。

(゚ω゚) shutdown-menu を選ぶ。

(゚ω゚) ? よくわからないからEnterキーでshutdownが続くのか?
 

(゚ω゚) ほっとくと、このブログを書いている間に(30秒くらい)で電源オフした。

(゚ω゚) ubuntuを起動してみると、sda5は広がっていた。ブログ書きながら3時間の作業でした。


注目の投稿

アメリカのインフレがドル円相場を円安へ進ませる

Track all markets on TradingView TradingViewですべてのマーケットを追跡 https://data.worldbank.org/indicator/NE.CON.TOTL.ZS ...