日韓の半導体輸出規制がPCのメモリ価格に影響する事は、ほとんど無い。

似たような値上がりで思い出されるのは、2011年のタイの洪水によるHDD値上がり。
洪水前の2TBのHDDは5000円が、そろそろ店頭から消えるのか?
と思っていたら洪水後には15000円くらいへ価格上昇した。
今回は、日韓の半導体輸出規制がメモリ価格に長期に渡って影響するのか調べてみた。

・日本政府の審査には約90日間。
・サプライチェーンに2~3カ月分の在庫

(゚ω゚)日韓の半導体輸出規制がPCのメモリ価格に影響する事は、ほとんど無い。

■参考URL
歴史問題に根ざす日本と韓国「半導体輸出規制」対立の行方|ニューズウィーク日本版 2019年7月15日(月)17時55分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/vs-27.php?t=1

半導体材料輸出規制と東芝メモリの停電でDRAM/NAND価格はどうなる? | マイナビニュース 2019/07/17 10:06
https://news.mynavi.jp/article/20190717-860877/

半導体、3~4カ月が限界 韓国紙、日本は「急所突いた」 2019.7.3 05:00
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190703/mca1907030500004-n1.htm
焦点:日韓企業がスクランブル、半導体材料規制の「迂回」模索 - ロイター 2019年7月9日 / 10:59
https://jp.reuters.com/article/japan-rok-chipmaker-idJPKCN1U404H

コメント

このブログの人気の投稿

アメリカのインフレがドル円相場を円安へ進ませる

中国の国家情報法があるから、中国政府は暗号化されたインターネット通信を閲覧できる。

Ryzen 3950X , X570 AORUS MASTER F39g BIOS