2022年 緊急事態宣言 ムカデ、マムシ、ヤマカガシ出た Σ(゚∀゚ノ)ノギャー✹
今年も眠るのが怖い季節になってきた。
出現しそうな場所には常備しておきたいモノは割り箸、1.5mくらいの杉の角材、よく研いだ三角ホーなど。
2022/03/14 11:30 家の屋根の軒の下、家側から体長4cmの黒色ムカデが這って近寄ってきたので、靴で踏んですり潰して殺す。気温20度。コンクリートを食べるダンゴムシを狩るためにムカデもやってくる。
2022/04/01 10:00 台所の天井。体長4cmの黒色ムカデ。電撃殺虫ラケットで焼き殺す。気温10度くらい。
2022/04/11 05:10 田んぼのコンクリートあぜ道。体長12cm 黒色ムカデを偶然に頭を靴で踏んでいた。立ち止まる場合は踏む場所に注意しなければ刺されてしまうだろう。気温11度くらい。
2022/04/13 15:05 ⚠コンクリート地面に体長8cmの黒色ムカデ。風呂焚きが終わってバケツに貯めていた風呂の水を撒いたら、溺れるから地面の隙間から這い出て、動きは速い。靴底で頭をすり潰して風呂の炭火へ放り込む。気温24度くらい。
2022/04/15 10:40 屋内の廊下に体長5cm 黒くなったばかりの細いムカデ。スリッパで頭を踏みつぶす。侵入方向が窓サッシの戸なので隙間があるのだろう。雨上がりの室温19度、外気16度。
2022/04/18 14:40 家の周りの道路の隅に体長8cm 黒くなったばかりの細いムカデ。靴底で頭を踏みつぶす。頭を潰されないように動きが速い。気温20度。
2022/04/19 10:10 庭の地面の枯れ葉をめくれば体長8cm 黒くなったばかりの細いムカデ。靴底で頭を踏みつぶす。気温19度でも地面は冷えており、ムカデの動きは少なかった。
2022/04/25 09:00 コンテナ苗に水やりしているとコンクリート地面に体長8cm 茶色いムカデ。靴底で踏みつぶす。気温19度、ムカデの動きは素早かった。
2022/04/26 14:30 いつも狸がやってる道路で体長1mくらいのヤマカガシ(マムシより強い毒蛇。側面にオレンジ色の模様)が止まっていた。毒蛇は人を見ても逃げない止まってる。草削りで首をはねて、畑へ捨てた。気温26度。
2022/05/05 15:10 ⚠コンクリート地面に体長12cm黒色成虫ムカデ。風呂焚きが終わってバケツに貯めていた風呂の水を撒いたら、溺れるから地面の隙間から這い出て、動きは速い。靴底で頭をすり潰して風呂の炭火へ放り込む。気温26度くらい。
2022/05/08 12:00 ⚠コンクリート地面に体長10cm黒色成虫ムカデ。靴を洗った水を撒いたら、溺れるから地面の隙間から這い出て、動きは速い。靴底で頭をすり潰して風呂の炭火へ放り込む。気温25度くらい。
2022/05/14 10:00 畑の草削り中に地面に置いていた板をめくると体長40cmくらいのマムシの子。別の板にも住み着いており合計2匹を三角ホーで切り刻んで殺す。動きは遅い、気温18度。
2022/05/14 10:20 いつも狸がやってるコンクリートあぜ道沿い、畑から体長12cm黒色ムカデ。三角ホーで切り刻んで殺す。気温19度で動きは速い。午後から蟻の餌になっていた。
2022/06/11 04:43 庭のコンクリート地面のツツジのコンテナの下、体長12cm黒色ムカデ。靴底で踏んで殺す。気温18度で動きは速い。LEDランタンの明かりを当てて踏んでいると地面でくるくる回っていた。
2022/06/14 04:44 庭のコンクリート地面の水道近く、体長12cm黒色ムカデ、動きは速い。靴底で踏んで殺す。気温18度、雨。
2022/06/19 11:30 ⚠コンクリート地面(隙間)に水を撒くと、隙間から体長8cm黒色ムカデ。動きはとても速い。靴底で踏んで殺す。気温30度、晴れ。
2022/06/25 08:30 コンテナ苗に水やりしているとカイヅカイブキの先祖返りした葉に体長8cm黒色ムカデ。割り箸で摘まみ出し、靴底で踏みつぶす。気温25度くらい。
2022/06/27 06:40 台所の流しの排水の網に体長8cm黒色ムカデ。ガラス戸サッシの隙間から入ったと思われる。割り箸で摘まみ出し、外で靴底で踏みつぶす。気温26度くらい。晴れ
2022/07/15 20:50 東側の窓枠に体長5cm黒色ムカデ。ガラス戸サッシの隙間から入ったと思われる。気温28度くらい。
2022/08/03 23:00 南の窓のレールの隙間から入ったと思われる体長12cm黒色ムカデが寝てる手首に乗ってきて起きた。静電スリッパで頭を潰し、動かなくなったので割り箸でつまんで庭に捨てた。室温30.4度、外のほうが涼しい。
※.[ミドリ安全] 静電作業靴 静電気帯電防止 サンダル スリッパ エレパスクールライトN ホワイト 3L(27.5~28.0cm)(28cm)
2022/08/03 12:40 勝手口のサンダル付近に踏まれて弱っているムカデ体長10cmを発見。だれが踏んだのか不明。外に出して靴底ですり潰す。室温33度くらい。曇り
2022/08/30 20:45 むいたマクワウリにムカデ体長8cmを発見。どこから来たのか不明。室温30度。流し台で潰して殺す。
2022/09/22 09:10 挿し木に水やりしていると育苗箱の下辺りからムカデ体長12cmが出てきたっぽい。気温22度くらい。靴底で頭を踏んで殺す。
2022/10/24 14:30 ⚠コンクリートの排水溝の側面に体長12cm黒色成虫ムカデ。動きはやや遅い。風呂焚き作業中に発見し、火箸で頭を潰して風呂の炭火へ放り込む。気温20度くらい。
2022/11/15 13:30 台所の床に体長5cm黒色ムカデ。室温16度、動きはやや遅い。ミドリ安全のサンダルで頭を踏んで潰して捨てる。戸の隙間から入ったと思われる。
■参考URL
コブラのように首部分を平たく広げて威嚇するヤマカガシ
https://www.photolibrary.jp/img346/28524_3154610.html
エアコンから巨大ムカデ!! エアコンドレンホース
https://ameblo.jp/kanrekiboy/entry-12623713482.html
ムカデを侵入させないための対策・見つけた時の駆除方法をご紹介 | 害虫獣駆除サービス | お掃除サービスのダスキン
https://www.duskin.jp/terminix/column/detail/00023/
かわいいフリー素材集 いらすとや
https://www.irasutoya.com/2014/03/blog-post_2803.html
https://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_3160.html
東みよし町の天気 1時間天気
https://tenki.jp/forecast/8/39/7110/36489/1hour.html
出現しそうな場所には常備しておきたいモノは割り箸、1.5mくらいの杉の角材、よく研いだ三角ホーなど。
2022/03/14 11:30 家の屋根の軒の下、家側から体長4cmの黒色ムカデが這って近寄ってきたので、靴で踏んですり潰して殺す。気温20度。コンクリートを食べるダンゴムシを狩るためにムカデもやってくる。
2022/04/01 10:00 台所の天井。体長4cmの黒色ムカデ。電撃殺虫ラケットで焼き殺す。気温10度くらい。
2022/04/11 05:10 田んぼのコンクリートあぜ道。体長12cm 黒色ムカデを偶然に頭を靴で踏んでいた。立ち止まる場合は踏む場所に注意しなければ刺されてしまうだろう。気温11度くらい。
2022/04/13 15:05 ⚠コンクリート地面に体長8cmの黒色ムカデ。風呂焚きが終わってバケツに貯めていた風呂の水を撒いたら、溺れるから地面の隙間から這い出て、動きは速い。靴底で頭をすり潰して風呂の炭火へ放り込む。気温24度くらい。
2022/04/15 10:40 屋内の廊下に体長5cm 黒くなったばかりの細いムカデ。スリッパで頭を踏みつぶす。侵入方向が窓サッシの戸なので隙間があるのだろう。雨上がりの室温19度、外気16度。
2022/04/18 14:40 家の周りの道路の隅に体長8cm 黒くなったばかりの細いムカデ。靴底で頭を踏みつぶす。頭を潰されないように動きが速い。気温20度。
2022/04/19 10:10 庭の地面の枯れ葉をめくれば体長8cm 黒くなったばかりの細いムカデ。靴底で頭を踏みつぶす。気温19度でも地面は冷えており、ムカデの動きは少なかった。
2022/04/25 09:00 コンテナ苗に水やりしているとコンクリート地面に体長8cm 茶色いムカデ。靴底で踏みつぶす。気温19度、ムカデの動きは素早かった。
2022/04/26 14:30 いつも狸がやってる道路で体長1mくらいのヤマカガシ(マムシより強い毒蛇。側面にオレンジ色の模様)が止まっていた。毒蛇は人を見ても逃げない止まってる。草削りで首をはねて、畑へ捨てた。気温26度。
2022/05/05 15:10 ⚠コンクリート地面に体長12cm黒色成虫ムカデ。風呂焚きが終わってバケツに貯めていた風呂の水を撒いたら、溺れるから地面の隙間から這い出て、動きは速い。靴底で頭をすり潰して風呂の炭火へ放り込む。気温26度くらい。
2022/05/08 12:00 ⚠コンクリート地面に体長10cm黒色成虫ムカデ。靴を洗った水を撒いたら、溺れるから地面の隙間から這い出て、動きは速い。靴底で頭をすり潰して風呂の炭火へ放り込む。気温25度くらい。
2022/05/14 10:00 畑の草削り中に地面に置いていた板をめくると体長40cmくらいのマムシの子。別の板にも住み着いており合計2匹を三角ホーで切り刻んで殺す。動きは遅い、気温18度。
2022/05/14 10:20 いつも狸がやってるコンクリートあぜ道沿い、畑から体長12cm黒色ムカデ。三角ホーで切り刻んで殺す。気温19度で動きは速い。午後から蟻の餌になっていた。
2022/06/11 04:43 庭のコンクリート地面のツツジのコンテナの下、体長12cm黒色ムカデ。靴底で踏んで殺す。気温18度で動きは速い。LEDランタンの明かりを当てて踏んでいると地面でくるくる回っていた。
2022/06/14 04:44 庭のコンクリート地面の水道近く、体長12cm黒色ムカデ、動きは速い。靴底で踏んで殺す。気温18度、雨。
2022/06/19 11:30 ⚠コンクリート地面(隙間)に水を撒くと、隙間から体長8cm黒色ムカデ。動きはとても速い。靴底で踏んで殺す。気温30度、晴れ。
2022/06/25 08:30 コンテナ苗に水やりしているとカイヅカイブキの先祖返りした葉に体長8cm黒色ムカデ。割り箸で摘まみ出し、靴底で踏みつぶす。気温25度くらい。
2022/06/27 06:40 台所の流しの排水の網に体長8cm黒色ムカデ。ガラス戸サッシの隙間から入ったと思われる。割り箸で摘まみ出し、外で靴底で踏みつぶす。気温26度くらい。晴れ
2022/07/15 20:50 東側の窓枠に体長5cm黒色ムカデ。ガラス戸サッシの隙間から入ったと思われる。気温28度くらい。
2022/08/03 23:00 南の窓のレールの隙間から入ったと思われる体長12cm黒色ムカデが寝てる手首に乗ってきて起きた。静電スリッパで頭を潰し、動かなくなったので割り箸でつまんで庭に捨てた。室温30.4度、外のほうが涼しい。
※.[ミドリ安全] 静電作業靴 静電気帯電防止 サンダル スリッパ エレパスクールライトN ホワイト 3L(27.5~28.0cm)(28cm)
2022/08/03 12:40 勝手口のサンダル付近に踏まれて弱っているムカデ体長10cmを発見。だれが踏んだのか不明。外に出して靴底ですり潰す。室温33度くらい。曇り
2022/08/30 20:45 むいたマクワウリにムカデ体長8cmを発見。どこから来たのか不明。室温30度。流し台で潰して殺す。
2022/09/22 09:10 挿し木に水やりしていると育苗箱の下辺りからムカデ体長12cmが出てきたっぽい。気温22度くらい。靴底で頭を踏んで殺す。
2022/10/24 14:30 ⚠コンクリートの排水溝の側面に体長12cm黒色成虫ムカデ。動きはやや遅い。風呂焚き作業中に発見し、火箸で頭を潰して風呂の炭火へ放り込む。気温20度くらい。
2022/11/15 13:30 台所の床に体長5cm黒色ムカデ。室温16度、動きはやや遅い。ミドリ安全のサンダルで頭を踏んで潰して捨てる。戸の隙間から入ったと思われる。
■参考URL
コブラのように首部分を平たく広げて威嚇するヤマカガシ
https://www.photolibrary.jp/img346/28524_3154610.html
エアコンから巨大ムカデ!! エアコンドレンホース
https://ameblo.jp/kanrekiboy/entry-12623713482.html
ムカデを侵入させないための対策・見つけた時の駆除方法をご紹介 | 害虫獣駆除サービス | お掃除サービスのダスキン
https://www.duskin.jp/terminix/column/detail/00023/
かわいいフリー素材集 いらすとや
https://www.irasutoya.com/2014/03/blog-post_2803.html
https://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_3160.html
東みよし町の天気 1時間天気
https://tenki.jp/forecast/8/39/7110/36489/1hour.html
ツイッターもヨウツベもあらへんがな
返信削除なにしてまんねん