TOTOのウォシュレット便座 TCF781からTCF8CS67への交換
(゚ω゚) 1年くらい前からTCF781は、水量が最大になって調整が効かなくなっていました。
(゚ω゚) TCF781は、とても古いウォシュレットです。
(゚ω゚) TCF781をGoogleで検索すると取扱説明書や施工説明書も見つかる。
https://www.com-et.com/jp/item_color_search/searchStr=TCF/isHaiban=1/kensaku_info=2/hinban=TCF781/renban=1/isFromScale=0/isNC=1/datatype=1/
(゚ω゚) TCF8始まりを探してもTCF8CS67の説明書は見つからなかった。
https://www.com-et.com/jp/item_search/searchStr=TCF8/with_img=0/kensaku_info=2/isHaiban=1/page_num=16/
(゚ω゚) 今回、新しくするTCF8CS67はお湯のタンクが無く、瞬間にお湯を沸かすので冬はお湯が無くなることもないでしょう。
(゚ω゚) 必要な工具はドライバー(プラスとマイナスの2本。ネジ山サイズは自作PC用かな?)と、モンキーレンチ。
(゚ω゚) 水路のイメージは、壁から出たパイプと、瀬戸物のタンクから垂れているL字の給水管の間に、TCF8CS67を挿入するような感じです。マイナスドライバーで水の栓を閉じてから(普通の蛇口を回すように閉める)、関係する部品は外しました。 (゚ω゚) リモコンの台座と壁を固定する3つのネジ穴は同じ位置です。リモコン用のネジはTCF781についていたネジが使える。
(゚ω゚) 便座を固定していたネジは捨てて、TCF8CS67の付属ネジを使いました。
(゚ω゚) 交換し終わるとこんな感じ。
(゚ω゚) パッキン1個と、リモコン用ネジは丸ごと余った。
(゚ω゚) L字の給水管の下側の長さは管を差し込む為、数ミリの長さ調整が可能だった。
(゚ω゚) 組み立て易すいけど、水漏れしやすい部分だと思う。
(゚ω゚) 数時間にスプーン一杯程度の水漏れが続いているので洗面器をおいて様子見。
(゚ω゚) TCF781は、とても古いウォシュレットです。
(゚ω゚) TCF781をGoogleで検索すると取扱説明書や施工説明書も見つかる。
https://www.com-et.com/jp/item_color_search/searchStr=TCF/isHaiban=1/kensaku_info=2/hinban=TCF781/renban=1/isFromScale=0/isNC=1/datatype=1/
(゚ω゚) TCF8始まりを探してもTCF8CS67の説明書は見つからなかった。
https://www.com-et.com/jp/item_search/searchStr=TCF8/with_img=0/kensaku_info=2/isHaiban=1/page_num=16/
(゚ω゚) 今回、新しくするTCF8CS67はお湯のタンクが無く、瞬間にお湯を沸かすので冬はお湯が無くなることもないでしょう。
(゚ω゚) 必要な工具はドライバー(プラスとマイナスの2本。ネジ山サイズは自作PC用かな?)と、モンキーレンチ。
(゚ω゚) 水路のイメージは、壁から出たパイプと、瀬戸物のタンクから垂れているL字の給水管の間に、TCF8CS67を挿入するような感じです。マイナスドライバーで水の栓を閉じてから(普通の蛇口を回すように閉める)、関係する部品は外しました。 (゚ω゚) リモコンの台座と壁を固定する3つのネジ穴は同じ位置です。リモコン用のネジはTCF781についていたネジが使える。
(゚ω゚) 便座を固定していたネジは捨てて、TCF8CS67の付属ネジを使いました。
(゚ω゚) 交換し終わるとこんな感じ。
(゚ω゚) パッキン1個と、リモコン用ネジは丸ごと余った。
(゚ω゚) L字の給水管の下側の長さは管を差し込む為、数ミリの長さ調整が可能だった。
(゚ω゚) 組み立て易すいけど、水漏れしやすい部分だと思う。
(゚ω゚) 数時間にスプーン一杯程度の水漏れが続いているので洗面器をおいて様子見。
緩めの水圧にしてみた。満タンになるまで時間はかかるけど、じわじわ漏れ出てる量も減るハズ。
— 乖離(*´∀`)🍑😊🐻😾☔🎵🍢🌸💯🗽🇯🇵🗻🏝️🌲🏡🆓🎮🚗🚴💨 (@kai_ri_0001) July 6, 2022
それと、水のフィルターはTCF8CS67側にもあるらしい。紙の取説 50ページ「お手入れ 給水フィルター付き水抜栓」
出てくる水はフィルター通してあるだろうなぁって思っていたら、案の定、有った。
コメント
コメントを投稿