2019年12月23日月曜日

Registered Information Security Specialist 情報処理安全確保支援士に成る方法とは?


経験上、合格するorしないは、中学の国語の成績に影響を受けている事が分かっています。
国語が50点未満ばかりだった人は情報処理安全確保支援士は合格しません。
そのような人向けには、記述式が無く、150問の四択問題で構成されているCISAという監査資格があります。
CISAの受験料は$575(非会員は$760)、一方IPA(経産省の独立行政法人)は国家資格で受験料金は¥5700。
    国語が60点以上だった人は情報処理安全確保支援士は合格する可能性があります。
    下記の受験対策を参考にしてください。

    ■■■ 食事と体調管理 ■■■
      記憶力は誰でも増やすことができます。
      記憶力を維持するために卵黄レシチン(生の卵黄、卵かけご飯)を毎朝食べる。
      すると、数か月経過しても試験問題を覚えています。90点以上です。

      試験の当月になると、早起きしてウンコしてから外出するようにする。
      試験場のトイレ数は充足してるとは限らない、不安要因はできるだけ減らしたいという思いから、早起きウンコを選ぶ。
      早起きするためには早寝すればよい。しかし、日々の生活に疲れが無いと、早寝が出来ない。私の場合は毎日1時間の競歩をして、早寝になった。
    ■■■ 弱点の洗い出し ■■■
      マークシートは間違った問題を、数時間や翌日に読んで再確認。
      Excelのシートを使い、足りない知識(興味が沸かない問題)を自覚する。
      参考書でマークシートを学習する人は、間違った問題の番号を「しおり」か別ページに書き残して、間違った問題だけ見直してください。
      何度も正解する問題を見ても時間の無駄であり、それは拷問です。
      納得するために解説を調べるには下記の過去問道場がお勧め。
      「情報処理安全確保支援士ドットコム」
      https://www.sc-siken.com/
    ■■■ 受験の2週間前に行うこと ■■■
      全く鉛筆や紙を使わない生活をしてる人は、解答欄に出てきたカッコいい漢字を練習する。書いて練習している漢字は、過去問題の記憶術(ニーモニック)となる。

    2019年12月20日金曜日

    2019年秋 情報処理安全確保支援士試験の自分なりの解答 (合格)

    (゚ω゚) ギリギリですが、合格しました。7回目の受験。
    (゚ω゚) 正答率って結構正確に出るもんなんですね。
    (゚ω゚) 1990年の春、1種の合格は正答率85%くらいだったけど、
    (゚ω゚) 高度試験となると、国語の才能(コミュニケ-ション)を求められるように思える。
    (゚ω゚)午後の記述式は、中学の国語の点数を思い出す。70点以上が稀だった。




    https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2019h31.html#01aki
    (゚ω゚) IPA解答で採点すると 午後1の正答率=57%、午後2の正答率=69%

    https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/sokuhou.html
    (゚ω゚) TAC解答で採点すると、午後1の正答率=62.9%、午後2の正答率=66.6%


    https://www.itec.co.jp/topics/39451
    情報処理安全確保支援士 (午後I) (PDF 222KB) 2019年10月23日 掲載
    情報処理安全確保支援士 (午後Ⅱ) (PDF 233KB) 2019年10月24日 掲載

    (゚ω゚) iTECH解答で採点すると、午後1の正答率=66.6%、午後2の正答率=66.6%


     ---------------下記は2019年10月20日 日曜日の内容 -----------------

    午前1は免除。
    午前2までのマークシートは、試験日の夜に正解が発表されている。
    https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2019h31.html#01aki 
         1    ア × (正解はイ)
         2    イ
         3    ウ
         4    ア
         5    ウ
         6    エ
         7    ウ ×(正解はイ)
         8    ウ
         9    ア
        10    ウ ×(正解はア)
        11    ウ
        12    ア
        13    イ
        14    エ
        15    ア
        16    ウ
        17    エ          
        18    エ          
        19    ア          
        20    ウ          
        21    エ   × (正解はウ)    
        22    エ          
        23    エ          
        24    ウ          
        25    エ          
    正答率は、21/25=84%なので、午後問題を採点してもらえる。

    午後1
     問2
          設問1(1)   マルウェアがプロキシ認証を行わなかった  
                   (2)  (b)  
                   (3)   ①=  プロキシサーバのアクセスログにIPアドレスMが残っている
                               ②=  FWの動作ログにパブリックDNSサービスLのログが残っている
                   (4)    ア、イ  
          設問2(1)    エ コードサイニング証明書  
                 (2)    ウ ゴールデンチケットの窃取  
                 (3)    項番  :    3
                        送信元 :    外部DNSサーバ
                        宛先  :    インターネット
                        サービス  :    DNS
                        動作    :    許可
                 (4)    b=    Webサーバ
                        c=    内部DNSサーバ
                        d=    名前解決のリクエスト
                 (5)    e=    長いパスを持つグローバルIPアドレスMへのHTTPリクエスト

     問3
       設問1(1)    再起動するとマルウェア動作のこん跡が消えるから  
                    (2)   ①=    外部のC&Cサーバと通信を開始する
                          ②=    他の機器に感染を拡大しようとする
           設問2          a=   ウ  
                        b=   イ  
                        c=   オ  
                        d=   ア  
            設問3(1)e= 宛先がC&Cサーバへ通信した利用者LANのPC
                  (2)V社のマルウェア定義ファイルに未登録のマルウェアに感染した場合
                    (3)実行したプログラムのハッシュ値が未登録のものを検知する  

    午後2
     問2
      設問1(1)業務に用いるソフトウェアと、マルウェアの通信が同じUser-Agentヘッダーフィールドの値の場合  
                 (2)    a=    ア 共通脆弱性識別子
                 (3)    b=    ア 初期化
                 (4)    c=    サイトUへのアクセス
          設問2(1) d=    カ ドキュメント
                       e=    キ バックドア
                       f=     オ 攻撃者の指示
                (2)  活動1=    1 偵察
                       活動2=    7 目的の実行
                     活動3=    3 配送
          設問3  g=    無線LANを盗聴      
                  h=    許可済MACアドレス      
          設問4 (1)   A-NETからα工場へのデータ漏洩が無い      
                (2)   i=  イ  
                          j=  ア  
                          k= イ  
                 (3)  標準PCのマルウェア対策ソフトを用いてUSBメモリを検査する
           設問5 (1)  事務LAN用 =    (う)  
                        センサNET用=    (か)  
                 (2)脆弱なFA端末がA-NETとLAN接続されてない。マルウェアの活動が封じこめられている。      
           設問6 (1) エ CVSS現状値      
                 (2)①= 業務サーバのLANケーブルをぬき、パッチを適用  
                        ②= 本社のFWで業務サーバからのアクセスをしゃ断  
           設問7 (1) 図4  工場LAN    エ
                       図4  標準PC      エ
                         図4  FA端末      エ
                         図5  事務LAN    エ
                         図5  F-NET     ア
                         図5  センサNET   ア
                         図5  標準PC      エ
                         図5  FA端末      ア
                  (2) ①=    接続する機器のOSやソフトのバージョン  
                        ②=    接続する機器の通信先と通信データの内容

    2019年12月6日金曜日

    アスベストと震災

    阪神大震災の救護活動で石綿吸引 元警察官の労災認定:朝日新聞デジタル
    https://www.asahi.com/articles/ASL4W3HCFL4WPIHB00C.html

    1995年
    1995年1月17日 阪神・淡路大震災
    14年4月に地方公務員災害補償基金県支部に公務災害を申請。男性は同年9月に72歳で死亡
    2014年4月 地方公務員災害補償基金県支部に公務災害を申請。
    2014年9月 男性は72歳で死亡


    (゚ω゚) 19年で死んでいる。
    (゚ω゚) アスベストを扱う人は特に忘れないで欲しい。
    (゚ω゚) どこにアスベストの建材が使われているのか、危険な度合などは下記のリンク参照。

    https://cse.google.com/cse?cx=005390949248614432465:v4djwy2f0b4&q=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88&oq=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88&gs_l=partner-generic.3...2765.7796.0.8236.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0.gsnos%2Cn%3D13...0.5200j2270562j21j3...1j4.34.partner-generic..0.0.0.

    (゚ω゚) 国交省のアスベスト対策部会の資料は参考になります。

    14年4月に地方公務員災害補償基金県支部に公務災害を申請。男性は同年9月に72歳で死亡
    14年4月に地方公務員災害補償基金県支部に公務災害を申請。男性は同年9月に72歳で死亡

    2019年11月27日水曜日

    Samba 共有ディレクトリ アクセス権の付与 Ubuntu 18.04 LTS

    Ubuntuでtwitter Application 開発 REST API [5].開発環境のSamba
    (゚ω゚) ↑前回のブログの続きです。
    (゚ω゚) この設定のままだと、publicディレクトリが誰でも書き換え可能なので、
    (゚ω゚) Sambaのユーザーを作って、ディレクトリにアクセス権を付与しようと思う。

    pdbedit — SAM データベース (Samba ユーザーのデータベース) を管理する
    http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.5/htmldocs/manpages-3/pdbedit.8.html


    (゚ω゚) pdbeditコマンドを用います。使うコマンドはユーザー登録。

    sudo pdbedit -a ユーザー名

    (゚ω゚) ユーザーアカウントを一覧表示です。

    sudo pdbedit -L



    (゚ω゚) Sambaサービスの再起動は、Sambaの設定変更毎に実行するほうが無難。

    sudo service smbd restart


    (゚ω゚) smb.confの変更箇所(インストール時との差異)を貼っておきます。
    (゚ω゚) アクセス権を付与するので、public = No です。

    (゚ω゚)Sambaのユーザーのパスワードの変更のコマンド。
    http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.5/htmldocs/manpages-3/smbpasswd.8.html
    smbpasswd — ユーザーの SMB パスワードを変更する
    (゚ω゚) 変更すると、LoginのパスワードがSambaのパスワードに変更されてしまったようだ・・。

    2019年10月26日土曜日

    /boot の空き容量が減ってきたら Ubuntu 18.04 LTS

    (゚ω゚) ディスクに空きが無くなったら、起動が遅くなったりします。
    (゚ω゚) そうなると、不要なパッケージ等を消しましょう。
    (゚ω゚) 稼働中のOSのバージョンを調べる。

    uname -a


    (゚ω゚) 稼働してない古い Linux カーネルを確認して、removeします。

    sudo dpkg --get-selections | grep image

    sudo apt-get remove linux-image-5.0.0-31-generic


    (゚ω゚) ゴミの片づけコマンド

    sudo apt clean


    (゚ω゚) 実行ログを貼っておきます。

    2019年10月24日木曜日

    xml parser c++ Ubuntu 18.04 LTS

    (゚ω゚) XMLパーサーのライブラリといえば、
    http://xerces.apache.org/xerces-c/

    (゚ω゚) Ubuntu 18.04 LTSのパッケージとしてサポートされてるので、インストールする。
    https://packages.ubuntu.com/bionic/libdevel/libxerces-c-dev


    (゚ω゚) NetBeans10には、c/c++のプラグインが入ってないのでインストールします。







    (゚ω゚) 「New Project...」を行うと、c/c++ が出てくればOK。
    (゚ω゚) 昔、使った動作確認プログラムですが、デバッグしてみると・・・


    (゚ω゚) personal.xmlの値を表示するのですが・・

    (゚ω゚) DOMツリーの中を見れなかったが、実行とデバッグはOK。

    (゚ω゚) DOMツリーの中は見れるのですが、方法が分かったらブログに追記する予定。

    2019年10月15日火曜日

    runnning shoe sore tape. race walk tips urawaza.

    靴擦れになる皮膚を護るテープ(予防時に貼るテープ)。
    血が出る前に皮膚に貼り、怪我の予防になり、貴方は安心して靴を履いてウォーキングやランニングが出来る。というテープです。


    NICHIBAN テーピングテープ 25mm X 12m , C25F
    https://www.nichiban.co.jp/health/bw_cf/index.html 
    マルナカ(イオン系のスーパーマーケット)の薬局売り場に置いていました。

    私の経験上、足を痛めた時の対処としては、
     1.足の裏の筋が痛い場合は、距離を減らすか、体重を減らす、もしくは数日休む。
     2.足首の前が痛い場合は、足首の靴の紐を緩める。 
     3.脛(すね)が痛い場合は、練習が足りない。脛の筋肉が付けば痛くなくなる。

    足を痛めない歩きは、イメージで例えると「路面に靴を叩きつけず、真っすぐ歩く」。
    具体的な動作は、膝(ひざ)や肘(ひじ)は進行方向へ真っすぐ振り、足のつま先が外側や内側に向いていると関節(ひざ)を痛めるし、速度も遅い。
    疲れずに速く歩く方法は、イメージで例えるならば、スリッパのカカトをタップダンスのようにパタパタ鳴らして歩くようにします。靴は路面から極力離さないように歩くのが、楽で速い。
    競歩では、靴を持ち上げると疲れるし、遅いのです。


    ■体重と靴のサイズの話
     体重74kg時の靴のサイズは4Eの28cmだった。
     体重63Kgに減ると靴のサイズは4Eの27~26.5cm。私の標準体重は62Kgです。

     この減量は6か月くらい、毎日の競歩(7KMを一時間くらい汗だくで)で減ったのですが、
     体重が変わっても靴のラスト(幅)は4Eのまま、変わりませんでした。
    田舎では店頭での靴選びが難しいので、通販購入する場合の参考にしてください。

    2019年9月22日日曜日

    STNet Upload Speed ​​limit 速度制限

    https://www.pikara.jp/about/range.html
    ■通信制限とは
     お客さまに安定した高品質のサービスをご提供するために、一定の水準を超えるデータ送信を行っているお客さまに対して、利用の制限を行う『通信制限』を実施いたします。
     快適なインターネット接続環境の提供のため、ご理解ご協力をお願いいたします。

    ■利用の制限対象について
     利用の制限対象は、直近3日間のデータ送信(アップロード)通信量の合計が150GB(ギガバイト)を超過したお客さまです。
     ※ 送信(アップロード)とは、お客さまのパソコン等から、インターネットへ向けてデータを送信することをいいます。ホームページの閲覧、動画や音楽の視聴、メール受信等は下り転送となり制御の対象ではございません。
    ■通信制限の内容
     一定期間、一定水準の数新速度に絞ります。

    (゚ω゚) ピカラのメールアドレス宛に通信制限の連絡が午前6時38分に届いていました。
    (゚ω゚) そして下記の速度となりました。
    https://www.bspeedtest.jp/?&again&getBestServerAndUserInfo=true&serverID=77&serverTitle=Tokyo%206%20JP
    下り10.96Mbps、上がり0.07Mbps


    (゚ω゚) メールが届いて72時間後の日本時間6時38分頃、速度制限は解除した。
    下り272.85Mb/s、上り207.34Mb/s

    (゚ω゚) 速度制限中は、ブログの画像ファイルもアップロードできません。上記の画像は bspeedtest.jp で持っている画像をそのまま表示させています。
    (゚ω゚)速度管理サービスが、NTTコミュニケーションズよりも劣っていると思える。
    (゚ω゚)利用者が通信制限に遭わないようにするためのヒントを書いておきます。

    同じ制限に遭った人へのアドバイスとしては、


    (゚ω゚) お使いの通信アプリケーションには、一日の通信量や通信速度を設定できます。
    (゚ω゚) 帯域幅や転送量上限というキーワードで、設定方法を調べてください。

    http://e-words.jp/w/kB-s.html
    KB/sはBが大文字なので単位はバイトです。
    Kb/sはbが大文字なので単位はビットなので、8倍すると単位がバイトになります。
    スラッシュ/は、 per(毎)という意味。

    (゚ω゚)余談ですが、
    (゚ω゚)通信制限が2日目に、ツイッターにログインしてみると送信元IPアドレスが地元の市から県庁所在地の市へ変わりました。

    (゚ω゚) 通信サイズが大きくなるとスパムメール対策のOP25B的に、なにか問題になるのだろうか?
    (゚ω゚) ケーブルテレビのサービスエリア用にプロキシを置いていた事を、ケーブルテレビが嫌がったのだろうか?

    2019年9月15日日曜日

    Ubuntu間 Thunderbirdのデータ引っ越し

    (゚ω゚) ヘルプ通りにデータ移動は出来た。

    Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する | Thunderbird ヘルプ
    https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer

    (゚ω゚)「デスクトップ」ディレクトリにメーラープログラムを置いている。
    (゚ω゚) 下記が使ったコマンドです。#始まりはコメントなので打つ必要なし。

    # ホームディレクトリに移動
    cd ~
    #  Thunderbird.tarファイルに引っ越しするファイルを集めて、パスなどを確認する
    tar -cvf  Thunderbird.tar  ./.thunderbird  ./デスクトップ/thunderbird
    tar -tvf  Thunderbird.tar

    # sambaを利用して、Thunderbird.tarファイルを引っ越し先へコピーする
    # 引っ越し先で打つコマンド 
    # ホームディレクトリに移動
    cd ~
    tar -xvf  Thunderbird.tar

    2019年9月13日金曜日

    AUのプリペイド携帯は、何に移行する?

    携帯料金、今秋大幅改定 違約金、通信割引を制限 きょう省令改正案 - 産経ニュース
    2019.6.18 10:26
    https://www.sankei.com/politics/news/190618/plt1906180011-n1.html

    (゚ω゚) 高額違約金が是正される。その時期に合わせるかのように
    (゚ω゚) 12月にAUのプリペイド携帯の料金追加が迫っている。
    (゚ω゚) 11年使ったガラケー本体、いつ壊れるのか不安。
    (゚ω゚) 発信通話をほとんどしないから、データSIMによるIP電話がいいのだろうか?
    (゚ω゚) 110や119を発信できないから、最寄りの警察署や消防署の番号をアプリに記憶させておくことになるだろか?

    楽天モバイル: 050データSIM(SMSあり)
    https://mobile.rakuten.co.jp/sim/050_datasim/


    050 plus | NTTコミュニケーションズ 
    https://www.ntt.com/personal/services/phone/ip/050plus.html
    ※   月額基本料300円(税込324円)。パケット通信料はお客さまのご負担となります。

    (゚ω゚) IP携帯が良さそうに思えたが、050への電話認証は出来ないと、将来性に疑問。

    https://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=50a2b0cd-e66d-4b46-a1e4-ad37f20eda65 


    (゚ω゚) 安い普通の利用料金を探すと、

    VKプランが見つかった。

    ケータイ (4G LTE) | 料金・割引プラン | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
    https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/

    (゚ω゚)市街地利用に限定すると、サービスエリアを考慮する必要はないが、
    (゚ω゚)山間部(県境辺り)は、電波がなかったり、AUの方が遅かったり、いろいろ見えてくる。
    http://www13.info-mapping.com/au/map/index.aspx?maptype=lte&code=36
    https://www.nttdocomo.co.jp/area/servicearea/?rgcd=08&cmcd=IPHONE2&scale=250000&lat=34.062408&lot=134.562069

    スマホをカーナビ代わりに使う際の注意点 違反には注意が必要! - YouTube
    https://youtu.be/z8jyZXI6NAU
     


    スマホをドライブレコーダー化 - YouTube
    https://youtu.be/-Z0C8KXj85c



    100均商品と古いスマホでドライブレコーダー代わりになるのか? - YouTube
    https://youtu.be/nDHaFvJ9PEY 



    【生活の知恵】スマホで自作ドライブレコーダー(100円均一グッズ) - YouTube
    https://youtu.be/4ZhqoCgP9t4

    2019年9月12日木曜日

    🐸Frog completely full.

    照明に集まった虫を食べて満腹の蛙。
    彼らは夜行性なので日中は、草木の枝で寝てます。
    蟻とかと同様、どんな高さからも落ちても死にません。



    2019年8月27日火曜日

    自作PC、RAMディスクを検討。アクセス速度重視


    (゚ω゚) ギガバイトGA-890FXA-UD5 のマザーボードで、
    (゚ω゚) ブラウザをRAMディスクにインストールして使っている。
    https://www.idiskhome.com/main/products.shtml

    >idiskhomeは四川省にある会社で、中国共産党の国家情報法に従っているはずなので使わないほうが良い。
    >https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/
    >ImDisk Toolkit をお勧めします。2021.09.14追記

    (゚ω゚)メモリの規格を見ると、
    https://www.iodata.jp/product/memory/info/base/kikaku.htm
    (゚ω゚)GA-890FXA-UD5は、9年前のマザーボードでPC3-10600(10.6GB/s)です。
    (゚ω゚)その9年前のメモリで作ったRAMディスクの速度はこんな感じ。


    (゚ω゚) 今の PC4-2666の速度は、21.3GB/sなので、上記の2倍の速度を得られるでしょう。
    (゚ω゚) インテルは2000年のMTH不具合でマザーボード交換を食らったりして懲りたから、
    (゚ω゚) それ以来、自作はAMD。

    ■参考URL
    【 2000年5月13日号 】不具合発表でMTH搭載のi820マザーボードが姿消す
    https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000513/etc_i820mth.html

    (゚ω゚) 早くから注目パーツの広告を出しているパソコン工房に着目したい。

    AMD Ryzen™ 9 3950X

    https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-9-3950x
    (゚ω゚)これを待っています!!


    AMD Ryzen 7 3800X 100-100000025BOX
    第3世代Ryzenプロセッサ Ryzen 7 3800X w/Wraith Prismクーラー


    AMD Ryzen 7 3700X 100-100000071BOX
    第3世代Ryzenプロセッサ Ryzen 7 3700X w/Wraith Prismクーラー


    (゚ω゚)9年間、致命的なトラブルは無かったギガバイトのマザーボード。
    GIGABYTE X570 AORUS PRO


    GIGABYTE X570 AORUS ELITE


    GIGABYTE X570 AORUS MASTER

    (゚ω゚) 3つのマザーボードの比較はギガバイトのホームページ。
    https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/AMD-X570


    (゚ω゚) すごい3Dゲームはしないから GTX 1650。
    ASUS PH-GTX1650-O4G
    NVIDIA GeForce GTX 1650 搭載グラフィックカード


    CFD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
    PCI-Express Gen4x4対応 M.2 SSD 「PG3VNF」シリーズ 1TB

    (゚ω゚)高速で高額なSSDだったとしても、速度はRAMディスク以下です。
    (゚ω゚)速度が2000MB/sくらいの安価なSSDと、RAMディスク(数10ドルのアプリケーション)の組み合わせが良いでしょう。

    Crucial P1 CT500P1SSD8JP
    P1シリーズ NVMe M.2          シーケンシャルリード 1,900 MB/s



    (゚ω゚) メモリはマザーボートのサポートリストを見ると・・・・・
    https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X570-AORUS-MASTER-rev-10/support#support-doc
    http://download.gigabyte.asia/FileList/Memory/mb_memory_x570-aorus-master_matisse.pdf
    (゚ω゚) Speedが4000辺りで、16G(ギガバイト)って書いてるので十分だろう(自信なし)

    (゚ω゚) OSは Windows 10 Pro 64Bit DSP版が良いでしょう。
    (゚ω゚) amazonや楽天などで安すぎるDSP版は詐欺かマルウェアが入ってるのだと思う。
    (゚ω゚) DSP版は、自作PCショップの価格が下限だと思うので、老舗店で買いましょう。
    (゚ω゚) いままでクリックしてパソコン工房に飛ばされてきたので、OSも工房のリンクを貼っておきます。
    https://www.pc-koubou.jp/goods/windows10_parts.php?pre=cmm_lpa_402
    (゚ω゚) OSのDSP版は周辺装置とセットで売られているのが一般的。
    (゚ω゚) DVDドライブやUSBカードはまだまだ使ってる人は多く、
    (゚ω゚) 車でMP3はCD-Rだったり、USBは給電の容量がしょぼいからWebカメラ2台で電力不足になったりします。

    (゚ω゚) PCの筐体(ケース)の広告(アフィリエイト)が見つからなかったので、以上です。

    情報処理安全確保支援士 試験の出題予想

    ビジネスへの脅威としてのデジタルクラッター
    2019年5月23日
    https://kas.pr/22mx
    マルウェアがオートコンプリートで記憶されたデータをブラウザーから盗む手口
    2019年8月20日
    https://kas.pr/kq5h

    #節電 するのであれば、電気ポットを使わない。

    #節電 するのであれば、電気ポットを使わない。
    電気ポットは常に20~50ワットを使い続けている。
    適宜に必要量だけを沸かしたほうがいい。
    沸くには2分くらい待つだけ。
    コップ一杯の湯ならば電子レンジで良いし。

    電気ポットは、保温(気密性)と沸騰の2つの機能の両立がコスト面から無理なのでは?

    2019年8月15日木曜日

    2019年8月5日月曜日

    政見放送 最勝寺辰也 熊本選挙区【NHKから国民を守る党】へのコメント

    (゚ω゚) すでに落選してるんだけど、政見放送を聞いてみよう
    https://www.jiji.com/jc/2019san?l=senkyoku_43


    政見放送 最勝寺辰也 熊本選挙区【NHKから国民を守る党】
    https://youtu.be/j-gr5s3OqzA 

    ケーブルテレビの衛星受信サービス無し(八代テレビのオプション契約をしてない)、かつ、BSアンテナを持ってない。
    この条件の人は、無駄にNHKと衛星契約をしつづけている場合があります。
    私の親がそうでした。
    Ch.101(NHK BS1)が見れないのに、勘違いしててNHKと衛星契約している。
    この違法な衛星契約が過去には行われていたと、N国党からも発表してください。
    熊本でも数100件くらいあると思います。

    https://portal.hikoichi-tv.com/services/catv/
    デジサポだけを見て、衛星チャンネルを見ることが出来ないのに、NHKと衛星契約しつづけている。
    無駄な契約をしていませんか?と、年寄や無関心な人に気づかせてあげてください。


     -- 5:14pm · 6 Aug 2019 追記 ---
    NHK衛星契約の続報。 NHKから委託された技術者さんに診てもらうと「分波器が不足」してることが分かった。 診断結果は、衛星契約は続行。 ついでに別の数台のテレビの屋内配線の分配状況を見てもらうとBSに対応してない。分配の入力と出力の向きが考慮されてない可能性も指摘。 おおざっぱ過ぎるぞNHK


    2019年7月26日金曜日

    #Nuclear #Fukushima #AKW 横浜の脱水汚泥から4876ベクレル出てました

    (゚ω゚)横浜市。
    https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kasen-gesuido/gesuido/bousai/housyaseibussitsu.html
    焼却灰の保管状況と放射性物質濃度の推移
    現在及び過去の下水汚泥焼却灰の保管状況は、以下のとおりです。
    下水汚泥焼却灰の保管状況(PDF:261KB)

    (゚ω゚)大変な値(76~4876ベクレル/Kg)が出続けているようだ。
    (゚ω゚)漏れてないことを祈りたい、南無。

    (゚ω゚)静岡市。平成28年から不検出が続いてる。
    http://www.city.shizuoka.jp/000_006048_00004.html


    (゚ω゚)岩手県。完全には放射性物質は無くならないようだ。
    https://www.pref.iwate.jp/houshasen/torikumi/1002218/1002219.html


    (゚ω゚)豊橋市は検索しても報告が見つからない。浄水は計測してるようだけど、下水は計測を止めてしまった?

    注目の投稿

    アメリカのインフレがドル円相場を円安へ進ませる

    Track all markets on TradingView TradingViewですべてのマーケットを追跡 https://data.worldbank.org/indicator/NE.CON.TOTL.ZS ...