つつじ (学名:Rhododendron pulchrum Sweet cv. Sen-e-ohmurasaki )挿し木 2
(゚ω゚) 過去の記事↓の続きです。
つつじ (学名:Rhododendron pulchrum Sweet cv. Sen-e-ohmurasaki )挿し木
(゚ω゚) 今日で植え替えが2日目。30本の植え替え作業時間は準備や掃除も含めて2時間。
(゚ω゚) 今日までの挿し穂は40本。 そのなかで発根し、コンテナへ植え替えたのは30本でした。
(゚ω゚) 発根率は75%。
(゚ω゚) 根が出る傾向は、緑色で太めな茎で、9月中旬に発根したと思われる。
(゚ω゚) 8月は暑いのか、白い糸のような根は出ていませんでした。
(゚ω゚) 地温が25度辺りに下がると、発根や茎の成長が始まるように思える。
(゚ω゚) つつじも日光を好むので、杉やヒノキと同じ傾向があると思う。
https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kanko/101.html
森林総合研究所研究報告 145号 昭和37年(1962)10月
大山浪雄 さし木困難樹種の発根能力増進に関する研究 86~87ページ
日射率とアカマツと杉の挿し木の実験結果が載っている。
https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kanko/145-1.pdf
(゚ω゚) コンテナは、コンクリート強度試験の テストピース(円筒状の切り出し)の上に置いています。
(゚ω゚) コンテナに入れる目的は、スリットや穴から出た根を空気にさらして切るのが正しい使い方です。
(゚ω゚) 根っこが地面へ伸びないように数か月毎に点検する予定。
(゚ω゚) 1つのコンテナは24本植えられるから、96本くらい植え替えれるかな。
コメント
コメントを投稿