Ubuntu キーボードが効かない VirtualBox

(゚ω゚) 久しぶりにインストール。

 (゚ω゚) 矢印キーを押すとテキスト画面になる。
(゚ω゚)言語選択の画面からキーボードが使えなかった。途中までは動いていたけど。
(゚ω゚) これではインストールできない。Windowsの呪い?
(゚ω゚) 何も始まらないので、VirtualBoxをアンインストールし、
(゚ω゚) 残っていた C:\Users\ユーザー名\.VirtualBoxフォルダも消しました。
(゚ω゚) そしてVirtualBoxをインストール。
(゚ω゚) 続いてゲストOSを起動してみると・・・
(゚ω゚) 最初の言語選択を選んでいる最中にキーボードが効かなくなる。
(゚ω゚) あと試してない事はWindowsの再インストールなんだけど、したくないなぁ・・。
(゚ω゚) 原因不明でOS入れなおしても解決しないかもしれないし。
(゚ω゚) ネットワークアダプターも作れない。

Querying NetCfgInstanceId failed (0x00000002).

終了コード :

E_FAIL (0x80004005)

コンポーネント:

HostNetworkInterfaceWrap

インターフェース:

IHostNetworkInterface {455f8c45-44a0-a470-ba20-27890b96dba9}

(゚ω゚) VirtualBoxをアンインストールしてインストールすると、

(゚ω゚) ホストオンリーイーサネットアダプタを作ろうと何度か試みているようだけど、作れなかった。

(゚ω゚) アプリのインストールが出来なくなってしまった原因は、Windows Defenderの保護が強すぎるの?

Windows セキュリティによる保護

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7-2ae0363d-0ada-c064-8b56-6a39afb6a963

(゚ω゚)直し方は、下記の手順が正解っぽい。

1. コントロールパネル > ネットワークとインターネット > ネットワーク接続

実在してるアダプターのプロパティを開き、VirtualBoxの項目を全て削除。

2.VirtualBoxをアンインストールしてインストールする。

3.Windowsを再起動。

(゚ω゚)すると直った。


(゚ω゚)キーボードが効かない原因は、デバックが機能しシステムが遅くなった?


(゚ω゚) インストールしてたら、Alt+F7 が効かないんだけど。
(゚ω゚) 画面が小さいからウィンドウを移動させながらUbuntuのインストールが出来ない。
https://help.ubuntu.com/stable/ubuntu-help/shell-windows.html.ja
>ウィンドウを移動する、サイズを変更する
>効率的に作業できるようワークスペースにウィンドウを配置します。

(゚ω゚) Windowsの再インストールから作り直しかな。やっぱりキーボードが不調。キーボードが壊れる事は無いでしょ。原因不明
(゚ω゚) しばらく使っているとキーボードが使えなくなるので、ホストOS Windows 10 Proを最新にインストールしました。
(゚ω゚) 今回のバグで気づいた点は、ゲストOSをインストールするときの設定値は変えないほうが良いという事。
(゚ω゚) ゲストOSに割り当てたプロセッサ数を6から8に変えたり、メインメモリーのサイズを変えたりするとUbuntu(ゲストOS)の挙動が変わり、今回のように壊れる。
(゚ω゚) 調子の良い時の設定値を公開しておきます。


コメント

このブログの人気の投稿

アメリカのインフレがドル円相場を円安へ進ませる

中国の国家情報法があるから、中国政府は暗号化されたインターネット通信を閲覧できる。

Ryzen 3950X , X570 AORUS MASTER F39g BIOS